とりあえず作ってみよう!
あれこれと考えすぎる前に!
プログラミングで何を作りたい?
エンジニアになるべく学校へ行って勉強することはもちろん大事なのですが、最強なのはやっぱり「とりあえず作ってみる」です。まずは何を作りたいのかをはっきりさせてみましょう。作るものが何かによって使うプログラミング言語やライブラリが違うからです。アプリを作ってみたいならJavaとかSwift。Web系のサービスを作りたいならJavaScriptやRuby、PHPはしっかりおさえておきたいですよね。その他ならPythonとかCなんかもあります。学びやすい言語から入るっていう方法もありますが、作りたいものがあればプログラミング言語学習が格段におもしろくなりますよ。作りたいものにどんな機能を持たせたいのかによっても、勉強すべきことは変わってきます。ログイン機能やソーシャルログイン機能はどうするかなど、プランを考えるのも楽しいですよね。どうしてもアイデアが思い浮かばないなら、身近な人に聞いてみるのもいいですね。自分が作ったもので誰かが喜んでくれると、モチベーションもアップします。
決まったら機能ごとに分類しよう
作りたいものは決まったでしょうか?次は作りたいものを各機能ごとに分類してみましょう。SNSのようなものを作りたいなら、登録やログインのための機能、記事を投稿する機能、一覧表示の機能など、細かい機能を書き出してください。それができたら、各機能をどうしたら作れるのか考えます。自分で1から作るのか、ライブラリを使うのかは自分のスキル次第。自分のレベルに対してあまりにも難易度が高いなら、ライブラリでクリアしてもいいと思います。どちらにしても、どうやったら作りたい機能が作れるかを考えることが勉強になります。挫折しないコツは、いきなり複雑な機能を作ろうとしないこと。どんなにシンプルでもいいので、まずは動くものを何か作ってみましょう。自分が書いたコードでシステムが動いた!という経験をすると、いろんなことをやってみたい気持ちがもっと高まりますよ。そうやってひとつひとつの機能を作っていって、組み合わせればシステムは完成。完成したらさっそくリリースしてみましょう。リリースする方法は、自分で調べながら試行錯誤する方が覚えます。リリースする前によく確認しておく必要があるのは、クレジットカード情報などの個人情報の処理関係。セキュリティ対策は万全にしてからのリリースを徹底しましょう。完全な状態でのリリースなど無理ですが、リカバーできるミスとそうでないミスがあるから気をつけたいですね。
こっちの記事もおすすめ!
-
即戦力となる専門学生は就職に強い!
進路を選択する際に意識したいのが就職率や就職先です。エンジニアは専門性が高い職業なので、受けてきた教育の内容や持っているスキルで差がつくこともあります。専門学校は、高い実践力をつけるための教育カリキュラムを組んでいるので、エンジニアのような専門職を目指す人に最適です。もともと就職の選択肢が豊富なのはもちろん、専門学校だからこそチャレンジできる企業もある上に、就職サポートも手厚いなど魅力が満載です。
即戦力となる専門学生は就職に強い!の詳細を見る -
ポイントは学習サイクル!
効果的にプログラミング言語を習得するためのポイントは、学習サイクルをうまく定着させることです。プログラミングについて完璧に理解してからコードを書こうとするのではなく、基礎からコツコツと知識を積み上げながらコードを書いて覚えていくようにしましょう。わからないことがあれば、自分で調べて考える習慣をつけておくことも大事です。学習内容が偏らないよう、全体のバランスを見ながら順序よくステップアップしていきましょう。
ポイントは学習サイクル!の詳細を見る -
専門学校のメリット・デメリットは?
専門学校は、各分野の知識や技術について集中的に学べるところなので、専門的な力が問われるエンジニアを目指す人に最適です。専門学校の学費は大学より安く、在籍期間も2~3年と短いため、エンジニアになるための力を効率的につけていくことが可能になります。費用面や学習スピードなど、人によっては専門学校で学ぶデメリットのほうが大きくなる場合もあるので、メリットとデメリットはよく比較してから決めることをおすすめします。
専門学校のメリット・デメリットは?の詳細を見る